NEWS / BLOG NEWS・ブログ

戻る

紫式部。でも源氏物語の解説ではありません。

歳時記 2023.12.04

猛暑が済んだと思ったら北国では観測データに無い大雪。
「昔は夏と冬の間に秋という季節があった」と伝えらるようになる、というのもジョークでは済まない感じです。

観測定点では、現在紅葉と並んで、植物の果実が美を競っています。そので中で小粒ながら輝く2種類をご紹介します。

最初は「ムラサキシキブ」という植物。漢字は今では「紫式部」が使われていますが正確には「紫珠」らしいです。
種名の由来は諸説あって、あの牧野富太郎博士は源氏物語の作者に因んだ、と主張していますが(但し命名者は博士ではない)
江戸時代に「ムラサキシキミ」という名前が付いていて、それが訛ったという見解もあります。
名前の通り、ブドウの房のような紫色の実が大変綺麗です。

こんな株も。実はまばらのようですが、色が明るいですね。

次は「クサギ(臭木)」という名前です。星のような姿がマニアには人気があります。
派手な色は鳥を呼び寄せる武器だそうです。昔は染料として使われていました。

(K.B)

構造物・地盤解析サービス

建設関連調査・分析